|
皆さん、ネットで欲しい情報を探す時にどのような方法を使いますか?
私の場合は大手検索サイトでまずはキーワード検索! 皆さんもそんな感じじゃないかな?
そう考えれば大手検索サイトでキーワードで発見される可能性に賭、アクセスアップ対策をしましょう。
チョッとメンドイかもしれないけどよく読んで実践してね。
|
|
▼トップページのファイル名に気を使おう▼ |
あなたはどのようにHTMLファイルを制作してネットにアップしていますか?
テキストエディタを使ってタグの手打ち、それともホームページソフトを使って制作?
どちらの方法で制作してもトップページのファイル名は「index.html」又は「index.htm」でアップしましょう。
まさかトップページが「new_page_1.htm」←な〜って事ないですよね???
「index.html」又は「index.htm」でトップページをアップしないとめっちゃネット上では不利に働きます。
サイトアドレスの最後が「/(スラシュ)」でトップページが表示されないの不利だし問題が発生する場合が。。。
アップしたサーバーによっては「index.html」又は「index.htm」ファイルをアップしないとあなたのアップしたファイルが丸裸になります。
セキュリティ上も問題が発生し易いです。これってお約束です。セオリー通りの方が無難かと思います。
中には例外もあってトップページが「index.html」又は「index.htm」じゃなくてもアクセスの多いサイト様もありますが・・・
(例外の一例>>>>>■<ココをクリック!)
やっぱトップページがこんな感じ▼のサイトアドレスより
http://htmlmail.s7.xrea.com/access-up/new_page_1.htm
「index.html」又は「index.htm」方が・・・
http://htmlmail.s7.xrea.com/access-up
http://htmlmail.s7.xrea.com/access-up/
http://htmlmail.s7.xrea.com/access-up/index.htm
そうすると▲みたいに3パターン方法でトップページに飛ぶ事ができます。(別窓で開きます。試してみてね。)
トップページを「index.html」又は「index.htm」以外でアップして宣伝しまくった場合
今までのページを▼こ〜んな感じ▼にして新トップページに飛ぶようにすれば良いかと思います。
http://htmlmail.s7.xrea.com/access-up/new_page_1.htm
▲アクセスしてみて数秒後にこのページに戻って来ますよ。
|
▼タイトル名に気を使おう▼ |
サイト運営者の皆さんサイトタイトルってどのような感じにしていますか?
タグで言えば<title>アクセスアップのススメ</title>って部分ですね。
この部分ってあなたのサイトを探す上でめっちゃ重要です。
(ロボット情報収集型検索サイトに影響大!例えば「google」)
できればあなたのウェブサイトの内容を一言で表現できるタイトルにした方がアクセスアップに繋がりますよ!
例えば「あきのホームページ」って感じのタイトルじゃ〜何のホームページか分らないよね?
タイトルから個人のページだって事はわかりますが(笑)
それより「あきのホームページ 〜BBS(掲示板)とチャットのコミュニケーションの部屋〜」
▲って感じでタイトルを設定すれば「BBS」「掲示板」「チャット」等のキーワード検索で
あなたのウェブサイトを発見して頂ける確率がアップします。
だからってキーワードをやたらちりばめ長いタイトルにすれば良いかと言うと逆効果ですが・・・
私の運営する「メール系ランキング」の場合タイトル部分は
<title>メール系ランキング -電子メール、アウトルック(Outlook)、メール素材-</title>
↑のようなタイトルにしています。
何故こんな感じにしたかは電子メール、アウトルック、Outlook、メール素材等のキーワードで
検索していただければ、キーワード検索していただいた方のお探しの情報にマッチするかと思いこのように設定しました。
実際に「メール」「電子メール」「アウトルック」「メール素材」等のキーワードで「google」で日本語検索して見てください。
「google」←多くの参照ページの中でキーワードによっては「メール系ランキング」が結構上位に表示されるでしょ。(自画自賛?)
速攻性はありませんが長くサイト運営をする場合、タイトル部分って私の経験からアクセスアップには大事かと思います。
|
▼Metaタグを導入しよう▼ |
「meta」タグについては多くのアクセスアップ系サイト様で解説されています。
アクセスアップのススメでは最低限導入しておきたい「meta」タグを紹介します。
すぐにはアクセスアップには反映されませんが数ヵ月後かには影響が出てきます。
それと私は他のサイト様をリンクする場合の説明文に「meta」タグに記載されている内容を参考に紹介文を考えます。
私のようなサイト運営者の方結構多いのでは?思いのほか重要だと思いますよ。
---------------------------------------------------------------------------------
【それでは実例で実践!!】
以下をあなたの制作したHTML(HTM)ファイルにいかのタグを導入!
全てのファイルに導入するのがベスト!
<Meta Name="description" Content="便利で楽しいアクセスアップ確実コンテンツ満載!!">
↑サイトの紹介を赤い部分に記載します。
<Meta Name="keywords" Content="アクセスアップ,講座,アクセスアップ講座,Access,UP,ヒット,">
↑あなたのサイトに関連するキーワードを赤い部分に記載しましょう。キーワードは「,」で区切るんだよ。
IEをお使いの方は参考までにこのページの「meta」タグの使用例を見るには
プラウザー上部のツールバーから「表示」を選択し「ソース」を開いてみてください。
「meta」タグの導入の感じがつかめれると思います。。。
---------------------------------------------------------------------------------
「meta」タグはインフォシークやLycosなどの大手検索サイトの検索結果データに反映されます。
実例でこのサイトのメイン「メール系ランキング」の検索結果の場合(検索ボタンを押してみて)
↓メール系ランキングの「meta」タグはこんな感じです。↓
<Meta Name="description" Content="Outlook Express(アウトルック)用ひなメール、メール素材が見つかります。
その他メル友探し、メール系お得情報、アクセスアップ自動リンクなどコンテンツ満載。">
どうでしょう?インフォシーク、Lycosの検索結果に反映されているでしょ。
このタグを導入しないばかりに優れたコンテンツを持ちながらかなりアクセスを落としているサイト様が見受けられます(涙)
|
▼テキスト部分を増やそう▼
|
見た目を重視しフラッシュやジャバアブレット、画像を多用しているサイト様も見受けられます。
でも大手検索で重視されるのはテキスト部分です。
テキスト記載部分のキーワードからあなたのサイトを検索しています。
テキスト部分キーワードが少ないと検索結果にめっちゃ不利です。
対策として画像を多用している場合必ず画像に「alt="画像の説明文"」のタグを導入しましょう。
これはテキスト部分とみなされ大手検索サイトの検索結果に反映されます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
「alt="画像の説明文"」の例(カーソルを画像の上に乗せて下さい。説明有りの方には文章が現れます。)

|

|
▲テキスト説明なし▲ |
▲テキスト説明あり▲ |
↑こんな感じです。画像ファイルに「alt="画像の説明文"」を付けた場合大手検索サイトのキーワード検索に影響があります。
画像を多用する場合画像ファイルにこのタグを必ず導入し説明文を入れましょう!アクセスアップに役立ちます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
それとロボット型検索に検索表示された時の説明文はページの上部に書かれているテキストが表示される傾向があります。
この部分を色々工夫するとアクセスアップに役立ちます。
<検索例(検索ボタンを押してね)>
「メール系ランキング」の場合の検索表示・・・(別窓で開きます)
検索ボタンを押すと別窓ページような感じで検索表示されます。
|